レンタカーNO | 07 |
---|---|
メーカー | MERCURY (FORDグループ) |
車種 | COUGAR (クーガー) |
レンタカー会社 | HERTZ (ハーツ) |
レンタル期間 | 2001/08/12~08/18 (6日間) |
ピックアップ場所 | ロサンゼルス国際空港 (LAX) |
リターン場所 | ロサンゼルス国際空港 (LAX) |
走行距離 | 266マイル(428.1km) |
予約 | HIS経由 |
ベース料金 | [Standard(Sporty2Dr) \48000] (LIS,LDW,PAI/PEC,Fuel,VLF,Tax込み,走行距離無制限,お任せクーポン日本払) |
オプショナル・税 | 一切込み。 |
総計 | 48000円 |
マーキュリークーガー
始めてハーツで借りた車。
このときは、日本でおまかせクーポンを買いっていった。
このクーポンは高いがハーツで掛けられる全保険と1回分のガソリンが入っているため、便利は便利。返却時に0ドルのレシートがもらえる。
車はSporty2Dr/Standardのクラスを予約していたため、たぶん「マスタング」になるかと思いつつカウンターに向かったが、係りのおばちゃんには、「クーガーよ」と言われて駐車場番号を教えてくれた。
そのときは「クーガー」なんていう車はサッパリ知らなかっのだが、とりあえず見もしないで何か言うのも何なので、一応車に向かった。
アメ車らしくないデザインでまとめられているが、
ラジオのアンテナがフロントウインドウの真中から生えているのがちょっと笑える。
(日本車じゃこんなこと無いような)


その車がこの2ドアスポーツ「マーキュリー クーガー」
フォードの上位ブランド?「マーキュリー」のスポーツカー。
いろいろ見て面白そうだったので、これを借りることにして、「マスタング」は次の機会にということにした。
写真ではコンパクトカーのように見えるが、日本の3ナンバークラスぐらいのサイズがある。
イントレピットなどよりは小柄かもしれない。

スタイリッシュなリア

ハンドル
後部のデザインがなかなかおしゃれで気に入っていたりする。
シートは、グレーの革張りで、インテリアはスポーツカーであるため、それなりのデザインと部材が使われている。
ハンドルは小さめ、外周には滑り止めの革が巻かれ、真中にクーガー(ピューマ)のロゴ大きく描かれている。

コントロール類

空調とオーディオ
コントロール関係はコンパクトにまとまっていて、デザインの質も高いように感じる。

メーター

後部座席
いかにもスポーツカーなホワイトメーター。
まだ3500マイルしか走っていないほとんど新車。
後部座席が特徴的で、独立シートになっている。
窮屈ではあるが、大人が座っても問題ない広さがある。

リアから

ペダル群
2ドアのように見えて実は3番目のドアが。いわゆるトランク方式ではなくリアがばかっと開く。
ペダルもメタリック。でもレンタカーなのでオートマ・・・

サイドブレーキと携帯

コンパクトにまとまったコックピット
このときはハーツの営業所で携帯を借りた。
成田で借りたりするよりははるかに安いが、最近は米国のプリペイド携帯を買った方が安上がり。

シート

きれいなエンジンルーム
エンジンはV6 2.6リッターで、意外にパワーが出そうな気がするが、オートマのせいか、実は運転していてあまりパワフルに感じなかった。 スポーツカーの醍醐味を求めて乗るとちょっと痛いかもしれない。
クルーズはいかにもフォードのクルーズで、入っているのか入っていないのか、わからないほど大人しいオートクルーズが働く。 もうちょっとはっきりしていてくれたほうがいいかなあと思う。
約一週間LAの街を走り返却したが、2名の移動用には全く問題ない車で、2名なら長距離もそれなりに快適に行動できると感じた。
まあ、同じ値段でマスタングになるなら、そっちにしたほうがいいかなと言う印象はある。
マスタングはこの後1年後に借りることになるが、こいつよりはまだスポーツカーな走りをする。
でも運転感覚はマスタングのほうが、乗用車っぽいのだが・・。
いずれにせよ、個人的にはこの車に対して、パワーとかそう言うのは2の次で、 アメ車らしくない、よくまとまったエクステリア、インテリアのほうが非常に興味深く、実は気に入っていたりする。
フロントのデザインがもうちょっとイケていたら買いたいなあと思わなくも無い。

ロサンゼルス空港営業所バス乗り場