レンタカーNO | 20 |
---|---|
メーカー | BUICK (GM) |
車種 | REGAL LX |
レンタカー会社 | HERTZ |
レンタル期間 | 2003/01/31~02/03 (3日間) |
ピックアップ場所 | ノーマンミネタ・サンノゼ国際空港 (SJC) |
リターン場所 | ノーマンミネタ・サンノゼ国際空港 (SJC) |
走行距離 | 490マイル (788.6km) |
予約 | HERTZ USA WEB |
ベース料金 | [Standard $26.99dy*2=$53.98] (LDW別,走行距離無制限,現地払,アップグレードオファー) |
オプショナル・税 | [LDW 3Days $44.97][LIS 3Days $32.97] [FFP(マイレージ加算料金) $0.12][FPO $33.41] [SJC AirportTransFee $5.00][StateTAX $11.93] |
総計 | 239.37 |
初のGM系 ビュイック・リーガル
アメリカで借りた20台目にして、初GM系の車。GM系の高級ブランド「BUICK」のリーガルLX。
2ヶ月ぶりのサンアントニオ、今度はゴールドの掲示板に自分の名前が出ていたので、スムーズに借りることが出来た。
左下の写真がハーツNo1Clubゴールドの駐車場に停まっているトーラス。

BUICK REGAL LX at SFトレジャーアイランド

特徴あるリア
フルサイズのウイークエンド料金で予約し、たまたまオファーの出ていた、アップグレードをつけておいた。
ハーツはウイークエンドに借りるに限る、一日たった36.99で「プレミアム」クラスが借りれてしまった。 このパターンでは、前回マーキュリーのグランドマーキーになったので、今回もあのバカでかい車になるかと思ってパーキングに行くと、見慣れない車。
一見、ふつーの乗用車。
「なんかの間違いじゃないか」と一瞬思ったが、後ろに回ってみて納得。
何故かフォード系のハーツにしては珍しく、GMのオッサンブランド、BUICKだった。
(BUICKはリアに特徴がある。)
サイズはフルサイズのトーラスなどとあまり変わらない。グランドマーキーに比べると1まわりは小さい。
でもハーツ的にはフルサイズの上の「プレミアム」クラスであるためか、内装は総革張りだった。
とはいえ、BUICK的には上から3番目下から2番目のビミョーなクラス。
(ちなみにBUICKの一番上はおなじみ?「パークアベニュー」(当時))

BUICK REGAL

何故かSF近辺だけで490Mile近く走った

ハンドルにあるボタン
クルーズかと思いきや、オーディオコントロール!
クルーズかと思いきや、オーディオコントロール!

多機能スティック(勝手に命名)
ウインカー・ハイビーム・クルーズ・ワイパー・ウオッシャーが1本に!!
ウインカー・ハイビーム・クルーズ・ワイパー・ウオッシャーが1本に!!
この車、始めはかなり戸惑った。
1.パーキングブレーキが左足のところにあるのだが、
戻し方がフォード、クライスラー系と違って一回踏み込むと解除である。
2.クルーズが多機能スティック(後述)にある。
ハンドルにあるのはオーディオコントロール(笑)
3.空調のシステムがよくわからない点(機能多くて、ややこしすぎ)
特に1は、癖でついつい手がダッシュボートの左下に行ってしまい、最初は「ボンネット」をあけてしまうこと数回。
かなり悲しいです。発進しようとしてボンネットが開くの・・・。
2は、特にハンドルのボタンが便利!。
他のアメ車系はここにクルーズコントロールボタンが並んでいるが、GMは大体オーディオコントロールになっているようで、運転中に目を離さなくても安全にオーディオの操作ができる。
クルーズもかなりシンプルなシステムになっていて、ON/OFF、セット、解除ぐらいしかないが、これで十分。
スティックの操作感もとてもよくて、ここだけはGMを見習って欲しいなあと思った。
3は結局最後まで意味がわからなかった。

センターパネル

ブュィックロゴ入りアルミ
乗り味は高級!っと言うわけでもなく、普通のフルサイズの車のそれとさしてかわらない。
少なくともまた借りたいなあとは思わない、至ってふつーの乗用車(見た目もそう)
ハーツでまたこれになったら、マーキーに変えろーとか言いそうな、そんな感じ。
唯一革張りであるという点が評価対象で、他の内装系はまるでだめ、収納とか理解してなさそうだし、車内もトーラスのほうが広いんじゃ?!
外見も内装もデザインはかなりいいかげん。
高級感も全体的に中途半端(そもそもこの車の位置付けが微妙)、これに乗るならクライスラー系のほうがまし。
やっぱりGM系はキャデラッククラスに乗らないとだめなのか。