●1月4日
起きてホテルの窓から外を見ると、太陽が覗いていて天気がよさそう。
ホテルの窓から(横向きに8th.Ave,縦が50th.St)
ホテルの窓から(50th.St)
そこで、一度はやってみたかった、ブルックリンブリッジを歩いて渡るため出発。
●ブルックリンブリッジ
地下鉄C線50丁目駅からしばらく乗り続け、そのままイーストリバーの下をくぐって、
ブルックリン地区の最初の駅High.St駅で下車。
駅の出口を出ると目の前が公園なのでその公園を通ってしばらく行くと、
「ブルックリンブリッジ・フットパス」の入り口があります。
このあたりはDUMBO地区(Down Under the Manhattan Bridge Overpass)といって、
最近おしゃれな店や、有名なところでは、リバーカフェ(夜景の綺麗な高級レストラン)
ジャックトレスチョコレート(1号店)、グリマルディーズピザ(サガットNo1)なんかがあって、
散歩にもちょうどいいのですが、今回はパス。
ブルックリンブリッジフットパス入り口の階段
ブルックリンブリッジフットパス
1883年に完成した橋で、こうしてみるとなかなか壮観。
ジョギングや、サイクリングしている人も多くいました。
2ヶ月前は、この下の車道を車で走りました。2ヵ月後歩くことになるとは。
マンハッタンブリッジ
右手にはマンハッタンブリッジが見えます。
美しい吊ワイヤー
落下防止用の柵ではなく、これがれっきとした吊ワイヤーです。
なかなか美しいです。
プレート
自由の女神
かなり遠くですが、自由の女神も見えます。
美しい吊ワイヤーその2
ロウアーマンハッタン
マンハッタンの南端です。
ウオールストリートを含む金融街です。
5年前まではこの奥にWTCのツインタワーが見えていました。
床板
木の板一枚下はイーストリバーです。穴開いたらさようならです。
1875のプレート
橋脚付近
橋脚付近は少し広くなっていて、橋の説明などが書かれたプレートなどがあります。
ミッドタウンのビル群
橋のマンハッタン側
もっとかかるのかなと思っていましたが、結構簡単にわたりきりました。
15分もあれば渡れるような気がします。
渡りきると、NewYorkの行政庁が集まっているあたりに出ます。
●ロウアーマンハッタン
CityHall
ニューヨークの市庁舎です。
中に入れるようでしたが、セキュリティーを通らないとならなかったので、パス。
サウスストリートシーポート
少し歩いてサウスストリートシーポートにやってきました。
レストランやショップの集まった観光施設のようなところです。
サンフランシスコで言えばピア39みたいなところですね。
毎回近くまでは来ていたのですが、中に入ったのは初めてです。
まだ平日の午前中だったので人もまばらでした。
ここへやってきた理由は、ズハリTKTS(チケッツ)です。
TKTSはブロードウエーのミュージカル当日分の「ハーフプライスチケット」を扱っている店で、
マンハッタンに2軒あり、もう1軒はタイムズスクエアにあります。
ここへ来た理由は、「午前11時からその日の夜の公演のチケットを売り出す」からです。
(タイムズスクエア店は「午後3時」から、そしてすごい混む!)
TKTSサウスストリートシーポート店
外にその日に売り出されている公演のタイトルが表示されています、この中から見たい公演を選びます。
私は「PRODUCERS」を見たかったのですが、ありました。
11時45分ごろでしたが、タイムズスクエアと違って、10人程度しか並んでおらず、あっけなくチケットをゲット。
「PRODUCERS」チケット
席は選べませんから運次第。私の席はオーケストラ(1階席の前のほう)の一番左端でした。
ジャンバラヤ(スープ)
TKTSを後にし、少し小腹が減ったので、
「Hale and Hearty Soups」(110 Maiden Ln,NewYork)
というスープ屋さんに入りました、たくさんのメニューの中からスープを選ぶと、
パンかクラッカーをつけてくれます。
スープといっても純粋な液体のものから、
具沢山のもの、スープか?と思うようなものまで色々あります。
私は南部名物「ジャンバラヤ」をオーダー。
ニューオリンズでよく食べた味を思い出しました。
NYSEクリスマスバージョン
2ブロックほど歩くとWALL STに到着。
いつもはアメリカ国旗の掛かっているニューヨーク証券取引所(NYSE)がクリスマスバージョン(電飾)に。
NYSE前のツリー
ここでもまだクリスマスツリーを見ることができました。
トリニティー教会
有名なトリニティー教会です。NYSEから徒歩1分。
さらにそこから5分程度歩くと、、、
WTC跡(通称グラウンドゼロ)
事件が起きてから4年以上経った、ワールドトレードセンター跡です。
ここにやってきたのは4度目になります。少しづつですが、かわり始めています。
センチュリー21
WTC跡の目の前にある大型ディスカウントデパートです。
始めて中に入りましたが、確かにブランド物の服等がかなり安かったです。
新WTC?のビル
WTC敷地の隣には、新しいWTCのプロジェクトの一環であるビルがもう建っていました。
この系のデザインのビルが跡地に建つ予定です。
ワールドトレードセンター駅(パストレイン)
ニュージャージとロウワーマンハッタンを結ぶパストレインの駅ができていました。
セントポール教会
WTC跡地前にある教会です。
中に入ることもでき、中には事件に関連するさまざまなものが展示されています。
●イーストビレッジ
イーストビレッジ
地下鉄⑤線Fulton.Stから北上、Astor.Pl駅で下車すると、そこから東がイーストビレッジです。
インド、ウクライナ、日本、ジューイッシュなど、さまざまな文化が入り混じった地域で、
趣もあって、こじゃれた店も多く散歩するにはいい地域です。
個性的なレストランも多く、かつ安めなので、おなかがすいたらこのあたりに来るのもいいかもしれません。
ちなみに、STOMPの劇場があるのもこの辺りです。
サンライズマート(2F)入口
サンライズマート(日系スーパー)の入り口です。
この9th.St付近は日本系のレストランも大変多いです。
茶庵
茶庵という日本風カフェです。
前回ここで、うなぎのひつまぶしを食べました。いずれ紹介します。
Veselka
昼食は、ヴァセルカというウクライナ料理のお店です。
前回も一度来ていますが、ピエロギ(東欧風餃子)とロールキャベツ、ボルシチなど、おいしい家庭料理が食べられます。
デザートでも有名らしいですが、そこまでいけたことはありません。
カフェとして利用すればいいのかも。
ヴァセルカ
そしてこの店のすごいところは「24時間営業」のところ、
こういう店を一軒でも知っていると旅行中ずいぶん助かります。
ホームページもあるのでどうぞ↓ いずれ紹介します。
サラダ
ソースがおいしい。
ボルシチ
ビーツの真っ赤な色が鮮やかなスープです。
ピエロギ、ロールキャベツ
ピエロギ(東欧風餃子)は中にツナや肉、チーズなどが入っています。
ロールキャベツは、中に米と肉の混ぜたものが入っていて、マッシュルームソースが掛かっています。
これだけでおなかいっぱいです。すべてで10ドル程度です。
実はこの後(2時頃)、噂のデザートレストラン「チカリシャス」に行こうとして、
店の前まで行ったのですが、開店が午後3時らしくまだあいてませんでした。
ので、グリニッチビレッジまで散歩し、土産を調達し、地下鉄C線4th,St駅から、
そのままホテルに戻りました。
●タイムズスクエア
一服して、散歩に出ました。
タイムズスクエアTKTS
タイムズスクエアのTKTSです。
すごい並びようです・・・サウスストリートに行けばいいのにと思ってしまいます。
(中央すこし左側の人ごみが、並んでいる人たちです)
Nuts4Nuts ココナッツ
マンハッタンのいたるところにある、Nuts4Nutsでおやつを買いました。
前回来たときは普通にピーナッツの飴がけ(1ドル)でしたが、今回はココナッツの飴がけ(2ドル)にしました。
てっきりココナッツ味のなんかのナッツだと思っていたのが、本当にココナッツでした。
サイコロ状に切られたココナッツ。
なかなか日本では食せないものです。けっこうクドい。
コカコーラゼロ
ダイエットやらC2やらバニラやらレモンやら出しているコカコーラが、
なぞの新製品を出してました。
ですが、これいけます。ダイエット飲むならコッチのほうがいいかも。
●アイランドバーガー&シェイクス
アイランドバーガー&シェイクス
プロデューサーズを見に行く前に軽く夕食にしました。
マンハッタン一おいしいといわれている、ハンバーガー屋「コーナービストロ」に、
今回も行きそびれたので、それなりに評価の高いハンバーガー屋に一回ぐらい行こう、
ということで、ちょうどよくホテルの1ブロック裏側(9th.Ave)にあるハンバーガー屋
「アイランドバーガー&シェイクス」
にしました。ここも結構有名らしいです。
バニラシェーキ
ハンバーガ屋といえばこれです。シェーキ。
店の雰囲気は、なかなかアットホームで、場末な感じはありません。
インテリアもかわいい系です。
店員さんも親切です。
ひっきりなしにデリバリーのおじさんが行き来してたので、
店内で食べるさせるよりもデリバリーがメインぽかったです。
ハンバーガー
ハンバーガーの種類は数十種類。その中からモッツアレラチーズの乗ったものにしました。
肉厚は2センチぐらい。パンズが変わっていて、少し硬いのですが、慣れるとなかなかいけます。
味は中の上かな。2ヶ月前イーストビレッジで行ったPaulsのほうが上かもしれません。
でも日本ではなかなかこの味にお目にかかれないので、
タイムズスクエアから簡単にいけるこの店は貴重かも。
ちなみに、チキンシュラスコも有名らしいです。
この店、とある理由でフレンチフライがありません。
その理由はメニューに書いてあったらしいのですが、
読む間もなく回収されたので、次回以降の宿題です。
●プロデューサーズ
セントジェームズ劇場
44th.Stにあるセントジェームズ劇場で午後8時から行われました。
ラスベガスではたくさんのショーを見ていますが、
本格的な英語によるミュージカルは初めてでした。
キャラクターがなかなか立っていて、なかなかよかったですよ。
主役のオジサン(失礼)の歌声がすごかった。
マンハッタンにきたら、何かひとつは見るのがいいかもしれません。いい経験になります。
●夜食
牛丼 made in newyork
プロデューサーズが跳ねた後42th.Stにある吉野家へ行って、「牛丼」を持ち帰りました。
ちゃんと日本の吉野家の牛丼の味です。
再来月ぐらいに日本でも復活するとか。