今年は、春に起きたFAAのMD-80に対するインスペクションのお詫びのおかげで、エグゼクティブプラチナになれたり、米国経由の欧州を2度体験したりと、飛行機に長く乗る機会が多かった年でした。
アメリカン航空以外にも今年はJAL,TUI-Flyなんかにも乗ってますが、今年のアメリカン航空での実績は下の通り。
トータル97万5千マイル。あと2万5千でようやくミリオン。
年明け早々に米国経由でハンガリー、NY行きが控えているので、これで達成する予定です。
今回は10年近く乗り続けているAAのいいところ悪いところを適当に羅列してみようかと。
あくまで個人の感想です。
(2008年末時点)
アメリカン航空(AAdvantage)のポジティブなところ
・航空券が比較的安い。
・ミリオン達成の実績が実航マイルではない。
(ぶっちゃけ陸マイルでもミリオンになれる・・・・・
普通のクレジットカードの場合1億円使わないとなれないよw)
・ミリオン達成すると、一生ゴールド[ワンワールド・ルビー]
(UAで言うところのプレミア[スターアライアンス シルバー])
・ダブルミリオンで一生プラチナ[ワンワールド・サファイア]
(UAのミリオン達成と同等、プレミアエグゼクティブ[スターアライアンス ゴールド])
・システムワイドアップグレードが、殆どの運賃で使える。
・あまり言いたくないが、実はJAL特典が非常に取り易い
(今のところ、JALマイレージバンクの特典予約ページで出る空席はAAdvantageの空席でもある)
・特典航空券にサーチャージが必要ない(もうすぐ意味がなくなるけれど)
・成田でJALのラウンジが使える。(成田のANAやUAのラウンジはイマイチ・・)
・アメリカ国内のラウンジの質が良い。ほぼシャワー完備。
・格安航空券でも100パーセント加算。
・米国系航空会社にしては乗員の質がいいほう。
・777のエコノミーの座席(米系にしては)
・140回のフライトで一度もバゲージロストや遅延が無かった。
・ビジネスクラスの和食(米系にしては)
・日本人が他の米系に比べて少ない。
など。
アメリカン航空(AAdvantage)の個人的にネガティブなところ
・サンフランシスコベイエリアへの直行便が無い。
サンノゼ便があった時は良かった;;
どうでもいいですが、AA129サンノゼ~成田ラストフライトに乗りました。
・ワンワールド加盟航空会社からの加算が悪い。(乗らないけど)
・ワンワールド加盟、提携航空会社がUAやスタアラに比べて劣る。
欧州へ行く場合、選択肢がマイル加算と上級会員ボーナスを考えると、Finnairしかない。
BAはエコノミークラスでは、まったく溜まらないといっていい。
特典でも、欧州域内で苦労する。ロンドンかヘルシンキをハブにしないとならない。
マドリッドもあるが、日本からのアクセスがないのであまり意味がない。
結局のところ、米国経由でAA使ったほうが特をすることが多い。
・アメリカン利用以外の上級会員ボーナス制限の厳しさ。
・UAのP.S.等に比べ、米国内線ファーストクラスがいまいち(772ER、763ER運航便除く)
→ただ、何かのアワードで米国国内線ファーストクラスNo1に選ばれたとか・・
・UAの完全フルフラットビジネスクラスに負ける点。(当面挽回のしようがない。)
・アメリカン航空自体に以遠権が無く、自社運航の場合アジアに弱い。というかアジア無理。
(JALとキャセイの加算ルールが非常に厳しい)
・エコノミーの機内食。特に朝飯。
・ビジネスクラスの洋食。
・クレジットカードの加算率が普通のものしかない(10マイル/1000円)
(UAだとセゾンで15マイル/1000円、ただしダイナースプラチナを除く)
など。
マイル的にはワンワールドの欠点を補えるように、カード利用では、UAに溜め込んでいて、今のところ15万マイル程度。ワンワールドの特典では、無理な旅行をする時に使ってます。
赤字に戻ってしまった、来年はいったいどうなることやら。