ワンワールド、アメリカン航空縛りの私ですが、
カードではユナイテッド航空のマイル貯めてたりもします。
いわゆる陸マイルというやつです。
通産32万マイルぐらいをセゾンカードで貯きていて、その中から、台北やハワイに使い、
今は残高16万マイル強。
正月や盆等休みやすいときに、
「ワンワールドでは到達しにくい場所」か、
「スタアラ様のキャリアのファーストなどに乗りにいく時」に使おうと思って、
最低14万~12万マイルは常時維持しています。
これを超えた分は、ユナイテッド独自のアジア圏内「激安特典航空券」に、
換えて使うのが最近のユナイテッドのマイルの処理パターンになっています。
2008年までは、ユナイテッド自社便による日本発東アジア内
(シンガポール、バンコク、台北、ソウル?)は
エコノミー 20,000
ビジネス 30,000
ファースト 40,000
(UA自社便セーバー特典)
という破格の設定だったのです。
他社や他アライアンスの半額設定でした。
昔は香港や上海もあってよかったな。(しみじみ・・・)
ところが
2009年からはアジア東部に「北」、「南」区分わけがなされた上で
「台北」は北アジアに編入。
日本~台北については、「ユナイテッド自社便利用でも」必要な特典マイルは、
エコノミー 25,000
ビジネス 40,000
ファースト 55,000
(セーバー特典)
になってしまいました。。。。なんともはや。
アメリカン縛りですので、ユナイテッドの事情は普段見ないので。
今頃気づいたのです。
ちなみに、
2009年2月現在、日本~台北の特典航空券をユナイテッドの公式サイトにおいて「ファーストクラス」で予約しようとすると、なぜか「65000マイル」必要と出てきますが、これは「システム側の不具合で、予約は成立しないので電話で予約してください」とのこと(ユナイテッド航空より)
そして、日本~シンガポール、日本~バンコクのユナイテッド自社運航便に限り、
エコノミー 20,000
ビジネス 30,000
ファースト 40,000
(UA自社便セーバー特典)
のまま据え置かれています。これはこれで良いことですが、ややこしい・・・・・
で、何が言いたかったというと、、、
こういう風に突然、改悪、改定の波がやってくるのが、
「マイレージシステムの痛いところ」
だと。
「使えるうち」に最大効率で使うのが吉。
ある程度目標に達したらぱーっと使いましょう。
私が言うのも何ですが(笑)
マイルは資産だと思わないことです。
このご時勢貯め続けても価値が落てゆくだけ。。
(ここ10年大きく改善されたためしがありません。)
以上、2009年2月現在の情報ですので、ご注意を。
ああ台湾が遠くなった (; ;)