MIA発SXM行 AA729
成田から、ニューヨーク、ロンドン、ニューヨーク、サンフランシスコ、マイアミを経て
ようやくセントマーチンへ向かいます。
マイアミ発17時30分、セントマーチンには20時30分の到着。
マイアミからはカリブなので「すぐ」というイメージがありますが、
実に約2000キロも離れています。東京-沖縄よりはるかに遠いわけで。
なのでフライトタイムも3時間。
▼AA B737-823 N928AN / 3BE (cn 29528/473)
搭乗したのはB737-800ですが、旧タイプのキャビンでした。少しがっかり。
AAが再度導入しつつあるB737-800は少しだけシートが改善されています。
2クラスですが、一応国際線運用なのでビジネスクラスという名前になっていますが、
シートは当然国内ファーストと全く同じものです。
そしてサービスも普通の国内線ファーストと何ら変わりなく。
国際線とは名ばかりです。
食事はビーフを。
そういえばこの便のCAは、とても明るい人でいい感じでしたね。
▼セントマーチン入国書類
特に準備しなくても簡単に記入できます。
セントマーチン島はオランダとフランスが半分づつ領有していますが、
プリンセスジュリアナ空港はオランダ側にあるのでオランダに入国?なのかなと。
▼カリブ上空
日が沈んでいきます。
▼セントマーチン・プリンセスジュリアナ空港
「例のビーチ」(笑)を超えて着陸。
真っ暗で何も見えませんでしたが、真っ暗の中よく降りるものです。。
この空港、「ILS無い」らしいですよ・・・・コワッ。
つまるところパイロットの腕が試されるわけで・・・
※ILS=計器着陸装置
▼セントマーチン・プリンセスジュリアナ空港
最近ターミナルがリニューアルされたようで、カリブの小さな島とは思えないものすごく近代的なターミナルでした。
ホテルは滑走路端のマホビーチ横だったのですが、さすがに荷物持って夜中歩くのもどうかということで、でかいワゴンタクシーに。
5分程度ですが、陽気な運転手で
途中「アメリカンイーグルが下りてくるぞー」(暗くて見えなかったけれど)
とか楽しげ。
降りるとき8ドルと言われたのですが、10ドル差し上げ。
(空港-マホビーチ付近は規定で8ドル~10ドルに決まってるらしいです。)
今回はマホビーチオンリーのつもりだったので、車を借りなかったですが、全島をくまなく見て回るとか、マリゴ、フィリップスバーグ、オリエントビーチなんかに行くなら車借りた方がいいかもですね。
タクシーは規定料金でも相当高いです。バス(ワゴン車)は安いけれど。
▼セントマーチン入国スタンプ
楽しげ。
さて、ようやくセントマーチンです。
このブログもしばらくセントマーチンから抜けられません。