帰りは、行きのエントリーとは趣向を変えて、
時系列の前・中・後篇にしています。
2010.1.5 JAL9便 シカゴ発成田行き
JAL Boeing777-346ER JA743J / 743 (cn 36130/821)
W82コンフィグ JAL SUITE 1K 帰国便後篇
ファーストクラスの話を書くと閲覧数が増えるようで、皆さん興味がおありのようです。
ファーストは乗ってみたいが、乗れないと思っている方が多いのかもしれませんが、今はマイレージの仕組みに対して少し頭を使うだけで、けっこう乗れてしまうものです。
投じた金額に対しても、なかなかにリターンの大きい投資です。
投資と言いましたが、修行と称する、苦痛な無駄旅行はしていないので「おまけ」が無償ファーストクラスだったり、システムワイドアップグレードだったりするわけで、旅が好きなら苦痛を伴うものではありません。
何より不純な動機でも、その動機が無ければ行くことのなかった国や地域に行き新しい発見をするのは、素晴らしく、楽しいものです。
少しのお金と少しの暇、それと知識が必要ですが、それさえあれば、この世界は金銭の投資と違って、運ではなくて確実に「なんらかの」リターンがあります。
さてさて、
1月の旅行の記事を書くのに3カ月以上を費やしてしまった・・・
でもこれで終わり。ラスト!
JAL SUITE 2G
ANAがニューヨーク路線で新しいファーストクラスを導入しましたが、あれは囲みすぎ。たぶんあの中に入ると少し圧迫感を感じるかと思います。
JALのほうが息苦しさが無いように思いますね。ANAは乗ったことないので想像ですが。
そして負け惜しみじゃないですよ!(笑)
JAL SUITE 2K
シートの機能なんかについては、行きの記事をご参照あれ。
(最後のところでリンクしています。)
B777-300ERのファーストクラスに割り当てられているトイレは2か所、コックピット近くのほうが大きく、1Kの前にあるトイレは狭い。
これは狭いほう。
窓
777の窓は大きくていいですよねー。エアバスはちっさい。
UP!
「UP!」といっても分からないと思うので訳すと、カールおじさんと空飛ぶ家。
いい映画でした。大人でも十分に楽しいし見せる技術が素晴らしい。
さあここからは食ってばっかりじゃんという写真群。
鹿児島産黒豚チャーシューのラーメン
機内で食べる生めんタイプのラーメンのうまいことうまいこと。
庶民なので。
冷凍だとはおもいますけど、これおすすめですよ!
押寿司
押し寿司とか普通に乗せているさすが日系。
押寿司
うなぎ?とマスの2色でした。
緑茶
癒されますよねー。
アメリカンで緑茶頼むと、お湯ですか?、ということが、
けっこうあるのですが、これはさすがJALという感じでした。
小山薫堂カレー
カレー。
小山薫堂プロデュース「ギュッと野菜カレー」
行きも食べたのにどうして!と思われるかもしれませんが、左側のコンパートで誰かがカレー頼んだらしく、カレー臭の連鎖に耐えられなくなるのですよ。
果てはビジネスクラスからもカレー臭が漂ってくる始末。
そして、カレー頼んだけなのに、さりげなくサラダが付いてくる心配り。
さすがはファーストといったところ。
アイス
アイス頼んだら、これがデンと出てきました。
こうシンプルなのも、めずらし。
不満は全くないですが、ハーゲンダッツですし、ただ、行きだとデコレートされてたので。
コーヒー
コーヒーです。みたまんま。クリーム入れ放題。
あれ、朝定食(和食or洋食)は?という方へ
さすがにそこまであさましい真似は出来ないし、第一もう食いすぎ。
シカゴから約12時間半。
今回はシカゴ空港に泊ったせいで、全く眠くならず、ずーっと起きて映画見てました。
が、そのフライトも長さを感じさせず、気分的にはあっという間に成田に着いた感じです。
着陸の前にチーフパーサーのあいさつを受けて、後は降りるだけ。
キャビン
どうってことない写真ですが、一応。
ファーストクラス用ギャレー
ここで調理されていたんですねー。なかなか機能的な感じです。
JAL Boeing777-346ER JA743J / 743 (cn 36130/821)
お世話になった飛行機。
ということで、2年ぶりのJALファーストクラス搭乗終了。
次はいつになることやら。
ブログ
JL009 ORD-NRT FirstClass "JAL SUITE" 「帰国便中篇」
JL009 ORD-NRT FirstClass "JAL SUITE" 「帰国便前篇」
JL010 NRT-ORD FirstClass "JAL SUITE" 「設備編」
JL010 NRT-ORD FirstClass "JAL SUITE" 「機内食編」