スイス鉄道三昧の半日。
その2 モントルー駅
さて、ジュネーブからモントルーまで約1時間の列車の旅の後は、MOB鉄道に乗り換えて山越えなわけですが、乗り継ぐ予定の列車に1時間以上あったので、駅を散策。
ついでにMOB鉄道のバラエティーに富んだ列車たちを拝むことができたので、今回はその話をエントリーに。
モントルー駅
駅名からもわかるとおり、まだフランス語圏。このあとツヴァイジンメンに向かう間にドイツ語圏に突入すると、あいさつも「ボンジュー」から「グリュエッツィ」(スイスドイツ語圏のあいさつ)に変わる。
ところが、「ありがとう」だけは全国的にフランス語の「メッシー」が使われていたりとなかなか興味深い国。もちろんダンケでも全然構わないけれど。
そういえばスイスフラン(CHF)をまだ全然もっていなかったので、手持ちのユーロを換金。
日本で言えばみどりの窓口みたいなスイス国鉄のチケット売り場で換金業務もやっており、いちいち書類なんて書かずとも現金渡せば所定の手数料を引いて換金してくれる。
とても便利。
ちなみに日本円からでも大丈夫。
外貨の換金についてスイスの場合は、日本で替えずにスイス来てからでいいと思う。
カフェ
朝食を抜いてきたので、構内のカフェで一服。
スイスはこの手のものが非常に高く、これだけで1000円近い・・。
チョコレート・トレイン
これは、運がよかった。
一日一本しか設定されていない、観光列車「チョコレート・トレイン」に遭遇。
以下スイス観光局からの引用。
<ルート:モントルー=グリュイエール=ブロ=モントルー>
「ゴールデンパス・サービス」と「カイエ・ネスレ」が共同で実現させたパッケージ「チョコレート・トレイン」。1915年製のクラシック車両「ベルエポック」または、モダンなパノラマ列車のどちらかの1等車に乗ってレマン湖畔のモントルーから出発。車窓に広がるブドウ畑や牧歌的な山里の風景を眺めながら、チーズで有名なグリュイエールへ。チーズ工場と中世の古城を訪ねます。そして、再び電車に乗ってチョコレート工場のあるブロへ。甘い香りの漂うチョコレート作りの見学と試食が楽しめます。
スイスはミルクチョコレート発祥の地。たしかに。
そして沿線にはグリュイエールチーズで有名なグリュイエールもあるので、ついでに寄ってしまう。
GDe 4/4 6000型 電気機関車
チョコレート・トレイン専用機関車。
それにしても金ピカすぎる。
チョコレート・トレイン
カウベルの音が聞こえてきそう。
チョコレート・トレインといっても初音なんとかとは関係ないと思われる。
チョコレート・トレインのプルマン
こういったクラッシックなプルマン車両と、近代的なパノラマ車両で構成されるもろ観光仕様。
チョコレート・トレインのプルマン
たったの三両編成、この日乗っているのは白人のお年寄りばかりだったのが印象的。団体さんっぽい。お年寄りと言ったがみな楽しそうで元気な印象。
GDe 4/4 6000型 電気機関車
機関車とは言うものの、真ん中には荷物を載せる場所があったりする。
チョコレート・トレインのパノラマ車両
昔ゴールデンパスパノラミックとしてメインで使われていた車両がここに使われているっぽい。今のメイン車両はもう少し丸みを帯びている。
チョコレート・トレイン
たくさんのお年寄りを載せたチョコレート・トレインが出発していった。
チョコレート・トレインと普通の車両
右側はMOBで普通列車用として使われている車両。地域の足。
モントルー
英語と同じぐらい書いてあるとおりに読まないフランス語。
モントルー駅舎
いかにもヨーロッパの途中駅な作りの駅舎。
MOBの路線図 観光用
日本にも田舎や観光地に行くとありそうな看板。
一瞬スイスとは思えない親近感が湧く。
モントルー周辺路線図
モントルー周辺路線図。
スイスは、スイス国鉄意外にものすごく多数の私鉄が入り組んでいるのだれど、使う側はほとんどそれを意識することなく利用出来る。いちいち切符買い直したりとかがない。
いつの間にか私鉄に乗ってたり、スイス国鉄の車両のまま私鉄路線走ってたりなんていうのはザラ。
スイス国鉄 貨車
たまたまやってきたICかなにかの最後尾についていた荷物用車両。
MOB鉄道 ABDe 8/8 4000型電車
チョコレート・トレインが行ってからしばらくしてやってきた普通列車。
でも、これがレトロチックでカッコ良かったので撮影。
MOB鉄道 ABDe 8/8 4000型電車
家族連れのおじさんが一眼レフを構えて私同様写真を撮りまくっていた。
おかげで、気後れなく写真を取ることができ感謝。
MOB鉄道 ABDe 8/8 4000型電車
古そうな車両ながらも、手入れは行き届いていてものすごく綺麗。
車内も快適そう。
MOB鉄道 ABDe 8/8 4000型電車
連結部分がダイナミックでいい。ぴったり付けなくたっていいじゃんみたいな。
ゴールデンパスパノラミック
私が乗ろうと思っていた列車はこれで言うと下の赤い字で書かれている、9時45分発ゴールデンパスパノラミック。
なお、上の方にチョコレート・トレインが。
ゴールデンパスパノラミック
乗る列車の入線時。
この列車機関車が真ん中にあり、前後3両づつ合計7両編成になっている。
それでは、次はモントルー〜ツヴァイジンメンをエントリにします。