2011-12-7更新
1ヶ月世界一周・第5日目 その1
NRT-JFK-(LIM)-SCL-IPC-SCL-EZE-(ASU)-EZE-JFK-SFO-ORD-ANM-VIE-MAD-VCE-LHR-HKG-SIN-NRT
あまりの疲れに前日の夕方に気を失って翌日。五日目。
さっぱりとした朝食後、明日島を離れるものの、この日は無理をしないでイースター島の休日を過ごすというテーマで行くことに。
ハンガロア村から直ぐ近くにあり、歩いていけなくもないラノカウ火口へ行くことにしたものの、そこはやはり山であるので、日和った結果タクシーを再度お願いすることにして、フロントへ。
しばらくして、やってきたタクシーは陽気なおばちゃんが運転するタクシー。
今度は軽く英語が通じるので、前回のような無言移動ではなく、他愛もない話をしながらの行程、これだでも全然雰囲気が違うものでなかなか気分が良かったです。
乗ってから15分ぐらいで、空港向こうのラノカウ山頂へ到着。タクシーには待っていてもらい、散策。
入り口で国立公園入場料で揉めている一段と遭遇、こちらは昨日3日分支払っているので、チケットを見せただけでパス。
揉めていた一団はどうやら引き返したようです。
折角ここまで来たのに、20ドル程度ケチるのはどうかとも思うけれど、どうせなら宿代に上乗せしてその制度自体変えればいいのかもとも思ったり。
かなりの高台で、なかなかに気分の良いところでした。
野良犬がたくさんいたのも印象的。飛びかかってきたりはしません。当然噛んだりもしません。
自由気ままに動いている感じです。
先住民の住居を復元したものらしいです。トーチカっぽい。
これらの島が大昔の鳥人の儀式やら食人やらの舞台らしいです。
あまりに娯楽がなくて暇だと色々なことを考えるものです。(違?)
いまにも削れて無くなりそうな島。
海の青さが際立ちますね。
ラノカウの火口がよーく見渡せるポイントに向かいます。
ラノカウ火口です。火口には湿原が広がっていて、かなかなの景色。
実はモアイ以外でイースター島一番のおすすめの風景です。ここは外さないほうがいいかも。
少し引きで。
逆に望遠。侵入したらズブズブいきそうです。。
右手側の縁が欠けていて海が見えてこれまた絶景。
火口までも結構な落差があって崖になっているので、一歩間違えると真っ逆さまです。
タクシーに戻って山を下る途中、滑走路が見渡せる所があったので、停めてもらって撮影していると丁度、この日のサンチアゴ行きの離陸シーンに遭遇。素晴らしいタイミング。
美しいウイングレット付きLANのB767-300ER離陸を堪能できました。
タクシーのおばちゃんも離陸音を聞いたのか、戻っときに「よかったねー」と笑顔。
ついチップを弾んでしまう(笑)
次は村を本格的に散歩